お中元の時期は関西・関東で違うの?喪中のときのマナーは?

お中元 時期

1d850b20f23f794712676d86465ede3b_s

6月に入ると、そろおろお中元のことを考える時期になってきますね。

最近ではデパートで6月中にお中元を申し込むと割引のサービスをされていたりするので、忘れないうちに手配しておきたいですよね!

そもそもお中元って、どういうものなのでしょうか?

お中元は中国で1年を3つに分けたうちの1つの節目である7月15日を「中元」と呼んでいました。

この中元の時期にお世話になった人や上司や取引先にお礼やご挨拶としての気持ちをこめた品を贈るようになったのが、お中元として毎年行われているのですね。

そのお中元の贈り物をする時期が、地域によって違う事はご存知ですか?

相手のお住まいの地域によってお中元が到着する日を変える必要があるんですね。

ここでは、関東と関西のお中元の時期と出すときのマナーについて見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

お中元の時期、関西はいつ?

ではまず関西の方にお中元を贈る場合を見ていきましょう。

関西ではお盆を8月に行うため、7月15日~8月15日までがお中元の時期になります。

最近では少し早まって7月初旬から贈られる方もおられます。

このお中元を贈る時期を過ぎると、のしに記す表書きが変わります。

8月15日までは、「御中元」
8月15日をすぎると「暑中御見舞」
立秋(8月7日ころ)から9月上旬に贈る場合は「残暑御見舞」

スポンサードリンク

となります。

なので、「お中元の時期を逃してしまった!」という方も焦らずに、「暑中御見舞」や「残暑御見舞」として贈る事ができますね。

お中元の時期、関東はいつ?

ではつぎに関東のお中元の時期を見ていきましょう。

関東地方の方に贈る場合は、7月1日~7月15日までがお中元の時期になります。

最近では6月下旬から贈られる方もいるようですよ。

関西よりも1ヶ月ほど早いので、関西にお住まいの方が関東の方にお中元を贈られるときは時期を逃さないように気をつけたいですね。

7月15日を過ぎると、関西と同様にのしの表書きを変える必要があります。

7月15日までは、「御中元」
7月15日をすぎると「暑中御見舞」
立秋(8月7日ころ)から9月上旬に贈る場合は「残暑御見舞」

となります。

お中元の時期のマナーは?

では、お中元のときのマナーの一つとして覚えておきたいのは、お中元と喪中の時期が重なった時です。

基本的には贈る方や贈られる方のどちらかが喪中であってもお中元は季節のご挨拶なので贈っても大丈夫です。

マナー違反ではありませんのでご安心くださいね。

ただ、お中元の時期が贈る方、もしくは贈られる方が四十九日をより前の喪中の時は四十九日が過ぎてから贈る方が良いとされているそうですよ。

まとめ

お中元は地域によって時期が異なり、関東は7月1日〜15日、関西は7月15日〜8月15日と1ヶ月遅くなります。

相手の住んでおられる地域のお中元の時期の間に贈り物が到着するように忘れずに手配したいですね!

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。