汗っかきの人、汗によるトラブルに悩んでいる人は多いですよね。
汗をかく場所によってはケアが難しい場合もあります。いつも顔ばかり汗をかく、というように汗をかくポイントが偏っているようなこともあるでしょう。
今回はそんな汗や汗をかく原因・対策を部位や場所別に調べてみました。
目次
汗をかきやすい原因は肥満?痩せたら治る?
汗をかきやすい人の中には、肥満が原因の人がいます。
汗をかく理由のひとつに「体温の調節」というものがあります。体温が上がると人は汗腺から汗を出し、汗が蒸発するときの気化熱で体温を下げます。
肥満の場合、皮下脂肪がたくさんありますよね。これは普通の人が分厚いジャケットを着ているような状態です。建物で言えば、断熱材をカベの中に入れている状態です。外気温に影響されにくく、また、体の中の熱を外へ逃がしにくい傾向があります。
外気温の影響を受けにくいので、外の気温変化で直ぐに体温が上がる訳ではありません。しかし、一度体温が上がると熱が中にこもってしまうため、体温を下げるにはたくさんの汗が必要になります。
肥満の人が少し動いただけで汗をかくのは、一般的な体型の人なら汗をかかなくても逃がすことができる熱まで体の中にこもってしまうからです。夏だと外からの熱も加わるので、非常に多くの汗をかくようになってしまいます。
さらに、肥満の人は運動する習慣がないですよね。運動しない、体温が頻繁に上がらない、つまり体温調節を頻繁に行う必要がないため、汗腺はだんだん働かなくなってきます。使わない汗腺は休眠してしまうんですね。
肥満の人は使える汗腺が少ないため、大量の汗を少ない汗腺から出す必要があります。汗は蒸発しなければ追加で出ることができませんし、汗が蒸発しなければ体温はさがりません。
汗腺が少ない、使える汗腺がすぐに汗で詰まる、放熱できない、更に体温が上がる、もっと汗を出そうとする……こうした悪循環に陥ってしまいがちで、常に汗をかいているような状態になってしまいます。
痩せるためには皮下脂肪を消費して減らす必要があります。脂肪を減らすには運動が必要です。運動して体温調節が必要な状態が頻繁に発生すれば、体は「汗をかける体」に変化します。
肥満の人が痩せると、断熱材代わりとなる皮下脂肪が減るので熱が体の中にこもりにくくなります。少しの運動くらいでは汗をかかなくても体温を逃がすことができるようになります。また、放熱し易くなるため少しの汗で体温調節ができるようになります。
このため、肥満の人が痩せれば「体温調節のための汗」は減らすことができます。
ただし、汗をかく理由はいろいろあります。「緊張した時にかく汗」「食事の時にかく汗」「多汗症」といった、体温調節とは違う原因の汗には肥満は関係ありません。
こうした汗は「交感神経が関係した汗」なので、痩せただけでは汗をかかなくなる、ということではありませんので「痩せる=汗かきでなくなる」ではありません。
なお、食生活の乱れ、暴飲暴食、睡眠不足などの生活習慣の乱れからくる肥満の場合、不規則な生活が交感神経や副交感神経の働きを阻害して、その影響で汗をよくかくこともあります。
その場合は食生活を正し、規則正しい生活をすることで自律神経の乱れを緩和できるケースがあります。
肥満さえ治せば汗かきが治る訳ではありませんが、汗かきの原因のひとつに肥満が挙げられるのは間違いないですよ。
汗をかきやすい原因と対策方法<顔・おでこ・鼻・鼻の下>
汗皆さんがよく汗をかく場所はどこでしょうか。顔汗が多い、という方がいるかもしれません。
下半身などの汗腺は休眠状態になりやすいのに比べ、顔の汗腺は長く働き続ける傾向にあります。このため、運動不足などで汗腺が休眠状態になっているような人の場合、顔の汗腺から大量に汗が出るようになり、目立つのです。
また、汗腺は全身にありますが、狭い面積にたくさん集まると汗の量が多く見えます。10円玉の上に豆10粒置くのと、A4用紙の上に豆10粒置くのでは、ぜんぜん豆の存在感が違いますよね。顔の汗はどうしても目立ってしまいがちです。
そして、辛い物を食べ時などの「味覚性発汗」も顔からでるのがほとんどです。鼻の下や顔から吹き出てきますよね。
多汗症など、交感神経の活動が原因でおこる発汗も、顔から起こることが多くあります。顔はとても汗をかきやすい場所なんですね。
対策としては次のような方法があります。
・運動をするなどして全身で汗を掛けるようにする
「汗腺を積極的に使って体温調節をしないといけない」という状況を頻繁に作り出し、全身の汗腺を休眠させないことが大切です。
こうするとことで汗が全身に分散し、顔だけ汗が目立つ、ということがなくなります。
・顔汗を避けたいときは、刺激の強いものを食べない
辛い物など、刺激が強いものを食べると顔汗をかいてしまいます。メイクを崩したくない、午後から大切な会議や商談がある、といった時のランチはメニューを慎重に選ぶようにしましょう。
・体の生理反応を利用する
舞妓さんはどんなに暑い時でもきっちりと着物を着こなし、独特の化粧を施してお座敷に上がります。汗をダラダラかいている舞妓さんは見かけませんよね?
これは「圧迫された周辺は汗をかかない」「半側発汗方(圧迫した側と反対側で汗をかく)」という人の体の生理反応を上手く利用しているからです。
具体的には、ブラジャーで胸(アンダー)を強く閉める、細い帯で胸の上の部分を圧迫する、という方法です。
こうすることで胸から上では汗をかかず、下半身など別の場所で汗をかいて熱を発散することができます。
なお、この方法は一時的に汗をかく場所をコントロールする方法で、根本的な体質改善にはなりません。また、長時間同じ場所を圧迫し続けることは血行を悪くするなどして、体調不良の原因になることもあります。あくまで一時的な対処法ですので、慎重に利用しましょう。
夏場は特に多くの汗をかきます。ハンカチやハンドタオルなど携帯して、こまめに汗を拭き取ったり、制汗剤を利用したりして上手に汗をコントロールしましょう。
汗をかきやすい原因と対策方法<お尻・下半身>
運動をしっかりしている人や、中高生など、下半身やお尻に汗をかいてしまう、ということがあると思います。
これは決して悪いことではありません。運動不足などで休眠してしまう汗腺は下半身に多いと言われています。
つまり、下半身に汗をかく人は汗腺がしっかり働いていて、全身で体温調節ができている人です。健康的でいいですよね。
しかし、ズボンやスカートに汗染みができて困る。あせも、湿疹ができる、という悩みがでてきます。これは「汗をしっかり拭き取って肌を乾燥した清潔な状態に保つ」という方法で解決しましょう。
さらに「ウエストや胸の締め付け」が強くなっていないか確認しましょう。胸を締め付けると、「圧迫された周辺は汗をかかない」「半側発汗という状態」で、上半身で汗をかけない状態になっています。
・吸汗速乾素材の下着を活用して肌を清潔な状態に保つ
・体の締め付けを緩めて、汗が一部に偏るのを予防する
この2点が重要になってくると思います。
汗をかきやすい原因と対策方法<背中・胸・脇・手>
人の体には数多くの汗腺がありますが、活発に働く汗腺の場所は人によって異なります。服装や下着の状態などで、強く圧迫される場所があると、圧迫されていない場所の汗腺が頻繁に汗を出すようになります。
背中や胸、脇などの汗を減らしたい場合、先に紹介した「圧迫された周辺は汗をかかない」「半側発汗方」を実践するために胸の部分を圧迫すれば効果が得られます。
しかし、下半身で多くの汗をかくようになります。根本的な改善・対応策とは言いにくいですが効果は期待できますよ。
汗は「必要だからかく」「汗を掛ける方が健康」とも言えます。無理矢理、汗を止めようとするのではなく「かいた汗を素早く拭き取り、乾燥させ、肌を清潔に保つ」というのが大切ではないでしょうか。
こまめにタオルで拭き取る、下着を利用する、下着をこまめに着替える、という方法で汗対策をしましょう。
なお、「多汗症」「緊張など精神的な刺激によって汗をかく」という場合は脇や手汗が多いですね。この場合は「交感神経が興奮している」ということが原因と言われています。
副交感神経を優位な状態にして緊張をほぐし、リラックスすると手汗などを防げることがあります。これは「自分がリラックスできるなにか」を携帯したり、考え方を変えたり、慣れ、場合によっては薬物療法が必要です。
汗をかく理由を考えてみて、それに合った方法で対処しましょう。
まとめ
汗をかくこと自体は悪いことではありません。ただ、汗をかく場所や、汗をかくタイミングによっては不都合なこともあります。
肥満を治したり、体の一部を圧迫するなどの一時的な汗を抑える方法を利用したり、全身でまんべんなく汗を掛けるようにしたり、かいた汗を適切に処理することでトラブルを避けるようにしましょう。
自分に合った方法で、TPOに合わせて対処したいですね。