歓迎会の挨拶の順番は役職でどう変える?幹事は?新入社員は?

歓迎会 挨拶

2d3a21cf0283710bb847a9dab037b781_s

人事異動が時期になるとどの会社でも行われるのが歓送迎会ですね。

今までお世話になった方に感謝の気持ちで送りだし、新しく入られる方とこれから一緒にがんばっていこうと関係を作るきっかけになる大事なイベントです。

そのイベントの幹事を初めて任された方は、どういう流れで進めたらいいの?特に挨拶の順番が決められない…という方も多いのではないでしょうか?

ここでは、幹事の方向けに歓迎会や歓送迎会の流れなどについてまとめてみたいと思います。

スポンサードリンク

歓迎会の挨拶の順番は役職でどう変える?

役職が付いている方の挨拶の順番って困りますよね。

ここでは、歓送迎会での一番オーソドックスな挨拶の順番をあげていきたいと思います。

歓送迎会で挨拶の順番をしっかり押さえておきたいのは、歓送迎会の最初の挨拶と乾杯の音頭、それと最後の挨拶と締めをしてもらう人です。

基本は最初の挨拶と乾杯の音頭を一番役職が高い人にお願いして、最後の挨拶と締めを2番目に役職が高い人にお願いするのが一般的です。

もし、その歓送迎会の中で一番役職が高い人が迎えられる側の場合は次に人役職が高い人もしくは幹事が乾杯をして、最後の締めが新しく着任した一番役職が高い人にお願いします。

ただ、会社ごとに習慣もあるので、挨拶をお願いする方に依頼した時に、「あの人にお願いしなさい」などの指示があるかもしれませんので、指示があればその通りにしましょう。

幹事の挨拶の順番は?

では、幹事になった方の最大の悩みである歓迎会自体の流れを見ていきましょう。

参加者が集まったら、歓迎会を始めますと幹事が挨拶します。

一番役職が高い人にあいさつと乾杯の音頭をしてもらいましょう。

スポンサードリンク

乾杯の音頭とともに食事をはじめてもらい、食事が始まって少し落ち着いたら新しく職場に入る人に自己紹介をしてもらいます。

それが終わったら、今度は迎える側が自己紹介や挨拶をします。ただし、大人数のときは主要な人だけにお願いしましょう。

もし、イベントや出し物などをする予定なら迎える側の挨拶が終わった後に行います。

お開きの時間がきたら2次会の案内をして2番目に偉い人に最後の挨拶と締めをして頂きましょう。

基本的な流れはこんな感じですが、もし、職場を離れる人の送る会も一緒にする場合は、一般的には新しく入られる方が挨拶をしたあとに、職場を離れる方が挨拶をされる場合が多い様です。

しかし、職場によって離れる方が先に挨拶をされる風習の会社もあったりもするので、先輩などに確認して例年通りに従っておくほうが安全ですね。

新入社員の挨拶の順番は?

新入社員の歓迎会の場合は、乾杯が終わった後に、少し落ち着いたら新入社員に自己紹介をしてもらいます。

もし可能であれば新入社員の出し物や特技などを披露する時間を設けると、新入社員の人柄もわかりやすいですし、新入社員が先輩方と話すとっかかりを作ってあげられますね。

それが難しいようであれば、幹事の方は少しだけ前もって新入社員のリサーチをして「○○君は○○が得意なんだよね!」などと話すきっかけをふってあげると、緊張している新入社員が話すきっかけをもらえて助かるかもしれません。

幹事さんは、歓迎会を滞り無く進めることも大事な役割ですが、歓迎会の目的は新入社員がうまく職場になじむためのものでもあるので、そのあたりのフォローもできると新入社員からも「あの先輩すごい!」とか、上司からも「あいつできるな」と一目置かれるかもしれませんよ。

まとめ

ここまで歓送迎会の基本的な流れなどをまとめてみました。

一般的な流れはもちろん参考にしたいですが、こういうイベントなどの流れって、会社によってかなり流儀が違う事も多いです。

出来る限り、今までに実際に幹事を担当した先輩などに先輩のときはどうやったのか、どうすればもっと良かったかなどのアドバイスなどをもらうのが一番いい歓送迎会になると思いますので、大変ですががんばってくださいね!

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。