郵便を速達で送りたい!土日も受け付け・配達される?出し方は?追跡できる?

郵便 速達 土日

e6fc6ea504c7d5039c2bf21dd5961920_s

急ぎの郵便物を速達で出したい!

でも、

今日は土日だし受け付けってしてくれるのかな?
ポストに入れても大丈夫?
相手には土日でも配達されるの?
そもそも速達の出し方がよく分からない!
出した手紙が今どこにあるか確認できないのかな? 

など、急ぎだからこそ気になる速達のシステムをここで解説していきます!

スポンサードリンク

郵便を速達で!土日も受け付けや配達はされる?

土日に差し出す場合ついては、ポストに投函しても土日に速達の回収時間が設定されていればちゃんと回収されます。

ポストに回収時間が記載されているので確認してから出しましょう。

もし近くのポストの速達の回収時間を過ぎているなら、土日もやっている大きな郵便局か、夜間や土日もあいているゆうゆう窓口に出しにいった方が
早く相手に到着します。

土日の配達についてですが、速達の郵便物は土日祝でも配達が行われます。

参考までに普通郵便は土曜の朝に配達を管轄している郵便局に到着している物はその日に配達が行われますが、日曜日と祝日の配達は行われません。

ですので、もちろん遠方であったり差し出した時間にもよりますが、特に土曜に差し出した物や祝日の前に差し出した物を速達でだすと普通郵便より早く到着する可能性が高くなりますね。

速達は基本的に手渡しですが、不在の場合でも、郵便受けに入る大きさの場合は郵便受けに投函されます。

入らない場合は不在票をいれてもち帰られますので、再配達をお願いすることになります。

郵便の速達の出し方は?

速達の出し方についてですが、速達は窓口にだすかポストへの投函で出すことができます。

窓口に出しに行く場合は、郵便局の方がすべてしてくださるのであまり心配せずに郵便物とお金を持って窓口にいってください。

ポストへの投函で速達を出す場合は2つやることがあります。

1つは、速達で出したいハガキや封筒の上部のふちに赤色のラインを引くこと。

赤いラインの太さなどは決まりがありませんが、封筒やハガキの上側の辺の2/3以上の長さを引くようにしてください。

赤いラインの他に、空いている場所に赤い文字で「速達」と書く方も多いですが、これは必ず必要なわけではありません。

もちろん心配なら「速達」と書いても大丈夫ですが、赤いラインの方は必須なので忘れずに書きましょう!

もう一つの速達をだすのに必要なこと2つめは、速達料金を加算して切手をはること!

速達を出す場合は、通常の郵便料金に速達料金分の切手を貼る必要があります。

手紙やハガキの速達料金は

スポンサードリンク

・250gまでなら+280円
・1kgまでなら+380円
・4kgまでなら+650円

です。

この速達料金に郵便物の重さで決定される、通常の郵便料金がかかります。

速達で出すときの郵便料金は下記の記事で詳しく解説しています。

参考:郵便料金は定形外で速達でいくら?サイズで変わる?簡易書留はいくら?

郵便の速達って追跡できる?

最後に、速達の追跡できるか?を見ていきましょう。

今どこに郵便物があるのか、相手に届いているかを確認できる安心の追跡システムですが、
残念ながら速達では追跡できません。

もし、追跡をつけたい場合は、郵便物を出すときに窓口に行って「特定記録」という有料のサービスをつけてもらうと追跡番号がつけてもらえるので追跡ができるようになります。

特定記録の料金は郵便物の重さによって変わりますが定型のハガキなどで82円、定形外の郵便物50gまでで120円となっています。

特定記録をつけるには窓口に行かないといけないので、どうしてもポストに速達を出したくて追跡もしたい場合は、レターパックを検討してみてはいかがでしょうか?

レターパックはポスト投函ができて追跡も可能で基本的に速達と同じ扱いになるので普通郵便より早く配達されます。

レターパックには2種類あり、どちらもA4の紙がそのまま入る大きさのボール紙でできたた封筒です。

レターパックライトは封筒代、郵便料金、速達代、追跡代など全部込みで一律360円で、厚さ3cmまでの制限があります。

ライトの方は、相手先の郵便受けに配達されます。

レターパックプラスは同じく全て込みで一律510円で封ができれば厚さの制限はありません。

プラスの方は、相手の受領印が必要なので不在の場合は郵便物は持ち帰られ再配達をお願いしなければいけません。

レターパックはコンビニでも購入できてポスト投函できるので郵便局のあいている時間に間に合わなくても安心ですよ。

まとめ

今回は速達で郵便物を出すときの疑問についてまとめてきました。

就職や受験の書類や仕事上の急ぎのものなど、速達で出したいものはたくさんありますよね。

できるだけ郵便局の窓口に出しに行った方が料金不足で帰ってくる心配もなくて安心かなと思います。

どうしてもポスト投函になるときは、赤いラインと速達料金分の切手を忘れずに貼ってくださいね。

<注目記事>
2017年6月の郵便料金改定で何がどう変わる?わかりやすく解説!
コンビニで買える切手の種類は?大手5社を実際に調査!封筒ごとの切手料金も紹介!

<関連記事>
コンビニで郵便の速達だせる?郵便ポストがあるのはどこ?郵便局との違い
郵便料金は定形外で速達でいくら?サイズで変わる?簡易書留はいくら?
120円切手はコンビニで買える?重さや組み合わせて使うのはあり?
定形外郵便のサイズがA4の場合の料金は?ポストは?箱は使ってもいい?
現金書留の送り方は?コンビニでもだせる?手数料は?

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。